fc2ブログ

伊豆旅行⑨ ~道の駅「天城越え」~

これまでのお話はこちら
伊豆旅行① ~道の駅 伊東マリンタウン~
伊豆旅行② ~神祇大社~
伊豆旅行③ ~大室山~
伊豆旅行④ ~pupu cafe~
伊豆旅行⑤ ~Pension&DogGarden 犬の家 ~
伊豆旅行⑥ ~一碧湖~
伊豆旅行⑦ ~かんのんの浜のポットホール(城ヶ崎海岸)~
伊豆旅行⑧ ~門脇吊橋(城ヶ崎海岸)~



伊豆といえばわさび!

わさびといえば天城!


伊豆旅行9 道の駅 天城越え わさびソフト


ってことで、道の駅「天城越え」わさびソフト(本生すりわさび付き)を食べる。

わさびはその場でおばちゃんがすりおろしてくれるの。

ソフトの甘さとわさびの爽やかな辛さが意外にも合う!?

好き嫌い分けれるみたいだけど、きっとここで食べるから美味しいんだろうね


伊豆旅行9 道の駅 天城越え 大木乳業 特濃伊豆モーモーミルク


こちらは大木乳業株式会社特濃伊豆モーモーミルク

生乳100%なのかと思ったら、どうやら加工乳だったみたい。 ← この記事書いてる時に知った

確かに味が薄い(さっぱりしてる)なとは思ったんだけどね。

まぁ、美味しかったのでいっか


伊豆旅行9 道の駅 天城越え あずき


ちなみにあずきが食べれる物は何もありません。

と言いつつ、ソフトクリーム( もちろんわさび抜き 笑 )をちょこっとあげた飼い主です。

あまーい!



つづく





ランキングに参加しています。
よろしければポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ FC2 ブログランキングへ

続きを読む

スポンサーサイト



伊豆旅行コメント (1) トラックバック (0)

伊豆旅行⑧ ~門脇吊橋(城ヶ崎海岸)~

これまでのお話はこちら
伊豆旅行① ~道の駅 伊東マリンタウン~
伊豆旅行② ~神祇大社~
伊豆旅行③ ~大室山~
伊豆旅行④ ~pupu cafe~
伊豆旅行⑤ ~Pension&DogGarden 犬の家 ~
伊豆旅行⑥ ~一碧湖~
伊豆旅行⑦ ~かんのんの浜のポットホール(城ヶ崎海岸)~




約4000年前の大室山の噴火よって溶岩が海に流れ出して出来た城ヶ崎海岸。

海岸沿いは『ピクニカルコース』と『自然研究路』の合わせて全長約9kmの遊歩道が整備されているので、美しい景色を眺めながら散策を楽しむことができます。


伊豆旅行8 門脇吊り橋 城ヶ崎海岸1


ドラマ等のロケ地として使用されることも多く、火曜サスペンス劇場に出てきそうなこんな場所もありますよ


伊豆旅行8 門脇吊り橋 城ヶ崎海岸2


私たちは吊り橋から一番近い駐車場に車を止めたので、ほとんど歩くことなく門脇吊橋に到着。


伊豆旅行8 門脇吊り橋 城ヶ崎海岸3


長さ48メートル、高さ23メートルの吊り橋は、スリル満点!?


伊豆旅行8 門脇吊り橋 城ヶ崎海岸4


下を見ると、波に吸い込まれそうになります。
(橋の上からの景色とか全然撮ってなかった…。)


伊豆旅行8 門脇吊り橋 城ヶ崎海岸5


あずき、怖くなって尻尾ダラーンってなっちゃった


伊豆旅行8 門脇吊り橋 城ヶ崎海岸8


ちなみに看板によると定員は100人で、小錦関だと26名分だそうです。 ← マジでそう書いてあった


伊豆旅行8 門脇吊り橋 城ヶ崎海岸7


あずきだと何匹分になるのかな?



つづく





ランキングに参加しています。
よろしければポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ FC2 ブログランキングへ


伊豆旅行コメント (0) トラックバック (0)

伊豆旅行⑦ ~かんのんの浜のポットホール(城ヶ崎海岸)~

これまでのお話はこちら
伊豆旅行① ~道の駅 伊東マリンタウン~
伊豆旅行② ~神祇大社~
伊豆旅行③ ~大室山~
伊豆旅行④ ~pupu cafe~
伊豆旅行⑤ ~Pension&DogGarden 犬の家 ~
伊豆旅行⑥ ~一碧湖~



伊豆旅行2日目。


かんのんの浜にあるポットホールを見に行ってきた。


始めに言っておきます。


ここは犬を連れて行くような所じゃありません。


そうとは知らずに私たちは…。


伊豆旅行⑦ かんのんの浜 ポットホール2


岩場を歩かされて、テンション下がりまくりのあずき。


松の木まで頑張って行ったけど、結局見つけることができませんでした。


一体どこにあったんだ!?



岩の窪みや裂け目に石が入り、その石が水流によって動いて周りの岩を削ってできた丸い穴のことを、ポットホールと言う。
通常のホットポールは穴に比べて中にある石が小さいのですが、かんのんの浜の物は穴との隙間がないくらいに石が大きく、しかも完全な球体なのが特徴です。
まぁ、写真で見たほうがどんな物なのかわかると思うので、気になる方はググって下さいね
ちなみにかんのんの浜のポットホールは、伊東市の天然記念物に指定されています。
隠れた観光スポットにもなってるみたいですが、危険な場所にあるので、大々的にPRがされていません。



つづく





ランキングに参加しています。
よろしければポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ FC2 ブログランキングへ


伊豆旅行コメント (0) トラックバック (0)

伊豆旅行⑥ ~一碧湖~

これまでのお話はこちら
伊豆旅行① ~道の駅 伊東マリンタウン~
伊豆旅行② ~神祇大社~
伊豆旅行③ ~大室山~
伊豆旅行④ ~pupu cafe~
伊豆旅行⑤ ~Pension&DogGarden 犬の家 ~



宿に泊まった翌日、朝食前に一碧湖(いっぺきこ)をお散歩しました。



伊豆旅行 一碧湖2



前日はパッとしないお天気で雨が降ったりもしたけど、この日はとてもいいお天気。



伊豆旅行 一碧湖7



朝の静けさに澄んだ空気は気持ちがいいものです。



伊豆旅行 一碧湖5



一碧湖は『伊豆の瞳』とも呼ばれ、ひょうたん型をした周囲4kmの美しい湖です。



伊豆旅行 一碧湖6



俳人の与謝野鉄幹・晶子夫妻も愛したといわれるこの湖は、バス釣りでも有名で、まぼろしの大物もいるとかいないとか…・



伊豆旅行 一碧湖1



春には桜、秋には紅葉と、四季折々の変化を楽しむことができます。



伊豆旅行 一碧湖8



自然が残された湖畔には遊歩道も整備されているのでお散歩に最適。



伊豆旅行 一碧湖3



私たちは1周するのに40分ほどかかりました。
一碧湖は市道の橋を挟んで2つに分かれています。 ← 湖自体は繋がってるんだろうけど!?
ひょうたん型( ◯○ )の面積が大きい方を大池(おおいけ)、小さい方を沼池(ぬまいけ)と呼び、私たちが歩いたのは大池だけです。




伊豆旅行 一碧湖4



朝から緑に囲まれてお散歩できるなんて幸せだね。



つづく





ランキングに参加しています。
よろしければポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ FC2 ブログランキングへ


伊豆旅行コメント (0) トラックバック (0)

伊豆旅行⑤ ~Pension&DogGarden 犬の家 ~

これまでのお話はこちら
伊豆旅行① ~道の駅 伊東マリンタウン~
伊豆旅行② ~神祇大社~
伊豆旅行③ ~大室山~
伊豆旅行④ ~pupu cafe~



あずきのご飯を確保した後は、今回お世話になる宿へ。

伊豆旅行 PensionDogGarden 犬の家 ②

一碧湖のほとりにあるPension&DogGarden 犬の家

「手作りでもてなす」をコンセプトにした宿です。

敷地は約1000坪と広大ですが、客室数は本館4部屋と離れ2部屋のみ。

伊豆旅行 PensionDogGarden 犬の家 ⑤

私たちは離れに宿泊しました。

プライベートテラス付き。

伊豆旅行 PensionDogGarden 犬の家 ④

ロフト付きの室内はベットスペースとリビングスペースが分かれているのでゆったり。

吹き抜けになっているので開放感もあります。

テラコッタの床はひんやりしていてワンコに嬉しい作りだね。 ← 冬場はどうなんだろ!?

他に洗面所、トイレ、シャワー室あり。
※冷蔵庫・ケトル・テレビ・扇風機・エアコン完備

伊豆旅行 PensionDogGarden 犬の家 ①

こちらは本館。

高台に位置するデッキには野鳥やリスが遊びに来る。

そんな自然あふれるデッキでのんびり過ごすのは、さぞかし気持がいいことだろう。
( 私たちがペンションに到着してから雨が降ったり止んだりで…。翌日は晴れていたけど、なんだかんだでゆっくりする時間がなかった…。 )

伊豆旅行 PensionDogGarden 犬の家 ③

室内、1Fはダイニングスペース(食堂)とお風呂とBarと客室1部屋。
※お風呂は時間帯を決めての貸し切り

2Fは客室3部屋。

ワンコはお風呂場以外の全てのスペースを同伴できます。
※脱衣所までならOK。リードフックあり。

伊豆旅行 PensionDogGarden 犬の家 ⑥

ノーリードで遊べる約400坪のドッグランもありますよ。

ワンコはもちろん、ここで飼われているヤギも時々放牧されるようです

伊豆旅行 PensionDogGarden 犬の家 ⑨

それがこちらのカリンバ♂(左)とバオバブ♀(右)。

ヌビアンヤギというアフリカ原産のヤギだそうで、ヨーロッパでは広く飼われれるそうなんですが、日本では希少種らしいです。

他にも色んな種類の動物たちがこの犬の家で暮らしています。

伊豆旅行 PensionDogGarden 犬の家 ⑩

夕食は本館で。

基本的に野菜はお庭で採れた有機野菜を使用しているそうで、調味料は出来る限りナチュラルな物を選んで使用しているそうです。

刺盛りは別注でお願いしました。
※事前に予約が必要

やっぱり伊豆に来たからにはお魚食べないとね。
( お昼に海鮮丼食べてるけど、またそれは別。 )

まずはビールで乾杯。

伊豆旅行 PensionDogGarden 犬の家 ⑪

石窯を使った料理が次から次へと運ばれてきます。
( 料理の写真は順不同 )

そのどれもが美味しくて感激。

思った以上の品数&ボリュームで、さすがの私たちでもお腹いっぱいでした。
( スパークリングワイン1本開けてるんだけどね 笑 )

本当はご飯も出てくるみたいだったんですが、食べれるかどうか聞かれたのでお断りさせて頂きました。

あっ、写真はないけど最後に出てきたデザートは別腹ね

伊豆旅行 PensionDogGarden 犬の家 ⑦

そんな中、空腹に耐える犬が一匹。

先に食べさせとけば良かったんだろうけど、すっかり忘れてて…。

美味しそうなご飯に最初は落ち着きがなかったあずきも、最後の方は諦めて横になってしまいました。

伊豆旅行 PensionDogGarden 犬の家 ⑧

朝食も本館で。

写真に写ってないけど、ご飯と味噌汁もありますよ。

もう余計な言葉はいらない。

ただただ旨し。

伊豆旅行 PensionDogGarden 犬の家 ⑫

ちなみに建物はもちろん、何から何までオーナーさんの手作りというから驚き。

まさに宿のコンセプトである「手作りでもてなす」そのもの。

そして今も日々進化し続ける(造り続ける)宿は、また訪れた時に少しづつ変化があって、それでいて変わらない時間を過ごすことができるのでしょうね。



あずきと彼と3人だけで行く初めての旅行。
自分で宿を探すこと自体初めてで、とにかく色んな人のブログなどを見て参考にしました。
そして決めた犬の家。
看板犬もいたようですが、スタンダードプードルのDona(ドナ)ちゃん?くん?は、私たちが行く2ヶ月前(7月)に急逝してしまったそうです
( 元祖看板犬はフレンチブルドッグのBoo(ブー)ちゃん?くん?。 )
ちなみに私たちの他にもう1組犬連れのお客さんがいたのですが、ワンコと挨拶できる機会がなくて…。
( 常連さんなようで、ご飯はオーナーさん一家と食べてました 笑 )
ご飯の時に会えるかなって思ったらお部屋でお留守番だったし、朝は私たちより早く出て行ってしまった( オーナーさんの奥さんと子供と一緒に小室山へ登山しに行った。 )ので特に交流することなく終わってしまいました。
まぁ、挨拶できたとしても、あずきが仲良くできたかどうかはわからないけどね…



つづく





ランキングに参加しています。
よろしければポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ FC2 ブログランキングへ


伊豆旅行コメント (0) トラックバック (0)
HOME |  次のページ »

ようこそ

数あるブログの中から当ブログにご訪問頂きありがとうございます。
現在、頂いたコメントのお返事が全くできていません。
ごめんなさい。
もし早急にお返事が必要な場合は、メールフォームよりメッセージを送信して下さい。
当ブログの管理人:Seven

プロフィール


名前:あずき 性別:雄(去勢済み)
犬種:柴犬 体重:11キロ
生年月日:2007年12月14日
生まれ:柴犬専門犬舎杉
住まい:埼玉県


名前:ちゃまめ 性別:雄(去勢済み)
犬種:トイプードル 体重:7キロ
生年月日:2007年12月26日
生まれ:埼玉
住まい:埼玉

いくつになったの?


メールフォーム

頂いたメッセージは管理人しか見れないようになっています。
どうぞご安心下さい。
メッセージを送る ← クリック

参加中のランキング 

にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へ 

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ

受賞


2011年4月15日受賞

今何時?

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索

リンク

にほんブログ村

FC2カウンター

プレゼント

柴犬あずき日記
豆マメあずき日記のあずきさんが作ってくれました♪    

素材

フリー素材*ヒバナ *  *

和風素材の篆刻素材AOI

フロップデザイン

江戸の文様